【アコラップ】環境にやさしい、捨てないラップを日常に
オーストラリアでは繰り返し利用できるエコラップが人気です。日本の食事や暮らしと合うよう考えられて誕生したのがaco wrapです。
aco wrapは、京都府亀岡市を拠点に、made in Japanにこだわった素材や丁寧な手作業により製造されています。
キッチンラップは、使い捨てが一般的。環境を考えるとどこか「引け目を感じる」そんな方にぜひおすすめしたいのが自然由来の環境にやさしいaco wrapです。
aco wrap生活をはじめることで、毎日がより心地いい日常へと変化するでしょう。今回はaco wrapの魅力や特徴について解説します。
aco wrap
aco wrapとは、みつろうをベースにしたオイルとオーガニックコットンからできた食品保存用キッチンラップです。「プラスチックごみゼロ」を宣言している京都府亀岡市にて、1枚1枚丁寧に製造されています。
aco wrap(アコラップ)とは
岐阜県のミツバチの巣から採取したみつろうをベースにしたオイルを、たっぷりとオーガニックコットンの生地に染み込ませることでaco wrapが作られています。
オーストラリアで使用されているエコラップを、日本でもたくさんの人に使ってほしいという想いからaco wrapが誕生しました。染めやコーティングなどはひとつひとつ丁寧な手作業で作られ、Made in Japanにこだわっています。
およそ1年間使うことが可能。お手入れも冷水で洗い流すだけなのでとても簡単です。また、土に還る素材を採用しているため、とことん環境に配慮されているのです。
色合いの魅力
aco wrapのカラー展開は全部で5種類あります。
・蜜蝋そのものの色を活かした「みつろう色」
・茜によって染められ草木染めならではの風合いが楽しめる「蘇芳色(すおういろ)」
・テーチ木で染めたあとに奄美大島の泥田に浸す泥染めをした「泥色」
・藍と奄美大島の福木で草木染めした「翡翠色(ひすいいろ)」
・藍と奄美大島の泥で草木染めした「青色」
奄美大島の職人の手によって染められた美しい色合いが特徴です。
四季折々の旬の野菜との相性を楽しめるよう自然の色彩を採り入れ、日本伝統の色である「かさね色目」の組み合わせを基にしています
それぞれ目を引く美しい色は染色まで天然にこだわって作られているため、自然の色や風合いを楽しめます。
使い方やお手入れ方法
aco wrapは手の温かさで柔らかくなるため、あらゆる素材のものにフィットします。
原材料は、オーガニックコットン・みつろう・ホホバオイル・天然樹脂と自然由来のため、食材に安心して使用できるのが特徴です。
使い方としては「フタの代わり」「食材を包む」などがあり、その他にもラップ同士をくっつけて簡単な野菜保存バッグにしたり、サンドイッチやおにぎりの持ち運びに利用できたりと、さまざまな場面で活躍します。フタとして使用する際は、手の温度で柔らかくなる素材のため、優しく手で覆うことでaco wrapの粘度が増しお皿にフィットします。そのまま冷蔵庫で冷やせば硬くなる性質のため、さらっとした触感に変化するのも特徴です。またaco wrapで食材を包むことで、みつろうとホホバオイルが持つ保湿力が働き、余った食材の乾燥を防ぎ、長持ちさせてくれます。
今まで使っていた使い捨てラップから、繰り返し使えるラップにするには少し抵抗があるという方もいるかもしれません。そのような方はまず、併用してみることをおすすめします。併用するだけでも使い捨てラップの使用量を減らし、使い勝手の良さを実感できます。
お手入れ方法は優しく冷水で手洗いするだけ。汚れが気になる場合には弱酸性の食器用洗剤でも洗えます。冷水で洗う理由は、みつろうが熱に弱い性質があることや、水で冷えたaco wrapはみつろうがカチッと硬くなるためコーティングが落ちにくくなることが挙げられます。みつろうコーティングのおかげで水弾きもよく、ふきんでサッと拭けばすぐに使えお手入れが簡単です。
サイズごとのおすすめ利用方法
aco wrapを使う暮らしは、「環境にやさしい生活」に繋がります。
日本の食事や暮らしに合うように作られているため使い勝手がよく、見た目にもこだわりたい方におすすめです。食や暮らしに馴染むデザインでギフトとしても喜ばれるでしょう。
aco wrapのサイズ紹介とそれぞれのおすすめ利用方法についてご紹介します。
aco wrap Sサイズ
Sサイズは3寸皿に合うように作られ、直径約13cmの大きさです。
小鉢や空き瓶のフタ、玉ねぎや生姜の切り口にあうサイズ感で、食材にピタッと張りつきます。バナナの房部分に巻きつけると、熟しすぎを防ぐ効果があります。
残った玉ねぎに巻いておいたaco wrapを、ちょっとした器にすることも可能。切った野菜をさっきまで包んでいたラップの器に置いておけば、下準備の際の洗い物も減らせるためとても便利です。
aco wrap Mサイズ
Mサイズは5寸サイズに合うように作られ、直径19cmの大きさです。
一品料理やおかずの残り皿、もしくはアボカドやリンゴの切り口にピッタリのサイズ感で、にんじんなどの野菜もくるっと巻いておくことで水分抜けを抑えてくれます。
食材の中でも特におすすめなのがaco wrapでチーズを保存することです。プラスチック由来のラップで保存した場合、チーズが乾燥しカピカピになりますが、aco wrapで保存した場合はみつろうの保湿力で乾燥を抑え、空気を少し通す素材のため発酵の水分調整にも役立ちます。
aco wrap Lサイズ
Lサイズは9寸サイズに合うように作られ、直径33cmの大きさです。
大きな葉野菜やパン、サンドイッチを包んで持っていくことが可能なサイズ。袋状になるようにラップの端を折りたためばカットした野菜の保存が可能な容器としても利用できます。みつろうが保湿し乾燥を防ぐため、葉野菜も長持ちするのが嬉しいポイントです。
また、キャンプ時にもaco wrapは大活躍します。料理前の食材やパンをaco wrapに包んで持っていくことで、食べ終わってもゴミが出ず、余りものはそのまま包んで持ち帰ることができます。そのままテーブルに広げたら、簡単なお皿としても利用可能です。お手入れも水洗いだけで、速乾性もあるためキャンプやピクニックなど外での活用もおすすめです。
まとめ
今回はaco wrapの魅力やおすすめの商品について紹介しました。
「プラスチックごみゼロ」をいち早く宣言した京都府亀岡市にて、1枚1枚丁寧に製造されたaco wrapは、環境に負担の少ない素材を使用し、パッケージも紙製とプラスチックフリーで製造されています。自然の色彩を採り入れた美しい色合いで、四季折々の旬の野菜との相性もバッチリです。
Made in Japanにこだわった製造で日々進化するaco wrapに、今後もご注目してみてください。
aco wrap公式サイト・オンラインショップ
acowrap Instagram