
九頭龍神社本宮|縁結びで名高い芦ノ湖畔の神社の歴史と見どころ、参拝情報を完全ガイド
神奈川県箱根町の芦ノ湖畔に静かに佇む九頭龍神社本宮は、縁結びのご利益で全国から多くの参拝者が訪れる神社です。古代より伝わる九頭龍伝説に基づき、芦ノ湖の守護神として祀られた九頭龍大神の強力なパワーを感じることができる特別な場所として知られています。
九頭龍神社本宮の概要・基本情報
九頭龍神社本宮は箱根神社の摂社として、芦ノ湖の湖畔に位置する神社です。本宮は「箱根九頭龍の森」という自然豊かな森の中に鎮座しており、都市部では味わえない神聖な空気に包まれています。平成11年には箱根神社境内に九頭龍神社新宮も建立され、本宮と新宮の両方を参拝する「両社参り」が人気となっています。現在では縁結びや恋愛成就を願う女性を中心に、金運上昇や商売繁盛を求める人々も数多く訪れるパワースポットとして親しまれています。
歴史と由来
九頭龍神社本宮の創建には、古代に芦ノ湖で起こったとされる九頭龍伝説が深く関わっています。その昔、芦ノ湖には9つの頭を持つ毒龍が棲んでおり、この龍が里人たちを苦しめていました。奈良時代の高僧である萬巻上人は、箱根に修行に来た際にこの状況を知り、芦ノ湖畔の小さな岩場である龍ヶ島に壇を築きました。
萬巻上人は大般若波羅密多経を唱えて毒龍の調伏を行い、箱根大神の霊力によってついに毒龍を改心させることに成功しました。改心した毒龍は芦ノ湖の主・龍神として生まれ変わり、湖畔近くの森に祀られることとなりました。これが九頭龍神社本宮の始まりとされています。萬巻上人は箱根神社の社殿を建立した人物でもあり、九頭龍神社と箱根神社との深いつながりはこの時代から続いているのです。
祭神とご利益
九頭龍神社本宮の御祭神は九頭龍大神です。かつて芦ノ湖を荒らしていた毒龍が、萬巻上人の法力によって改心し、芦ノ湖の守護神として生まれ変わった姿が九頭龍大神とされています。龍神は古来より水の神、雨の神として崇められ、農業や漁業の守護神でもありました。
九頭龍大神のご利益として最も有名なのが縁結びです。良縁を求める人々、恋愛成就を願う人々が全国から参拝に訪れています。また、金運上昇や商売繁盛のご利益もあるとされ、事業成功を祈願する参拝者も少なくありません。水の神としての性質から、心身の浄化や災難除けのご利益も期待されています。特に毎月13日に行われる月次祭では、多くの女性参拝者が縁結びの願いを込めて祈祷を受けています。
九頭龍神社本宮の見どころ・特徴
九頭龍神社本宮の魅力は、神社そのものの神聖さだけでなく、そこに至るまでの道のりや周辺環境にもあります。芦ノ湖の美しい自然に囲まれた境内は、訪れる人々に深い癒しと感動を与えてくれます。
芦ノ湖畔の美しい境内
九頭龍神社本宮は芦ノ湖の湖畔に建つ珍しい立地の神社です。境内からは芦ノ湖の美しい湖面を一望でき、天気の良い日には湖の向こうに富士山の雄大な姿を眺めることができます。朱色の鳥居と湖の青、そして富士山の白い頂が織りなす風景は、まさに絵画のような美しさです。
境内は決して大きくありませんが、その分神聖さが凝縮されており、静寂の中で心を落ち着けて参拝することができます。本殿は芦ノ湖に向かって建てられており、龍神が湖の底から参拝者を見守っているような神秘的な雰囲気を感じられます。特に早朝や夕方の時間帯は、湖面に映る光が幻想的で、より一層神秘的な体験ができるでしょう。
セラピーロードでの森林散策
九頭龍神社本宮へのアプローチには、「セラピーロード」と名付けられた美しい遊歩道があります。この道は箱根園やザ・プリンス箱根芦ノ湖から神社まで続く約20分の散策路で、箱根の豊かな自然を満喫しながら参拝に向かうことができます。
セラピーロードは芦ノ湖の湖畔沿いに整備されており、湖越しに富士山を望むビューポイントが数多く点在しています。四季折々の美しい景色を楽しめ、春には新緑、夏には深い緑、秋には紅葉、冬には雪化粧した富士山という、それぞれ異なる表情を見せてくれます。森林浴効果も期待でき、都市部の喧騒を忘れて心身ともにリフレッシュできる貴重な時間を過ごせます。道中では野鳥のさえずりに耳を傾けたり、清らかな空気を深呼吸したりしながら、参拝への心の準備を整えることができるでしょう。
白龍神社との両社参り
九頭龍神社本宮から徒歩約5分の場所には、白龍神社という小さな神社があります。この神社は白龍大神を祀っており、九頭龍神社本宮と合わせて参拝する「両社参り」が人気となっています。白龍大神は、江戸時代末期まで箱根権現で祀られていた白和龍王の名を略したもので、古くから箱根の地に根ざした龍神様です。
白龍神社は白い鳥居が印象的な、こぢんまりとした美しい神社です。九頭龍神社本宮とは異なる穏やかな雰囲気を持ち、2つの龍神様にお参りすることで、より深いご利益を得られるとされています。白龍神社の例祭は毎年6月13日に行われ、九頭龍神社本宮の月次祭に続いて執り行われます。両社を巡ることで、芦ノ湖に宿る龍神の力を存分に感じることができる貴重な体験となるでしょう。
参拝・拝観案内
九頭龍神社本宮での参拝は、一般的な神社とは異なる特別な体験となります。芦ノ湖の自然に囲まれた神聖な空間で、心を込めて参拝することが大切です。
参拝作法とマナー
九頭龍神社本宮での参拝作法は、基本的に他の神社と同様ですが、龍神様に対する特別な敬意を持って行うことが重要です。まず手水舎で手と口を清め、心身を浄化してから本殿に向かいます。参拝時は二拝二拍手一拝の作法で行い、龍神様への感謝の気持ちと願いを込めて祈りましょう。
九頭龍神社本宮は「箱根九頭龍の森」という自然保護区域内にあるため、自然環境への配慮が必要です。ゴミは必ず持ち帰り、植物や動物に危害を加えないよう注意してください。また、神社までの道のりは森の中を歩くため、歩きやすい靴での参拝をおすすめします。写真撮影は可能ですが、他の参拝者の迷惑にならないよう配慮し、神聖な雰囲気を保つことを心がけましょう。
毎月13日の月次祭
九頭龍神社本宮で最も注目すべき行事が、毎月13日に行われる月次祭です。この祭典は午前10時から開始され、毎月100名以上の参拝者が訪れる人気の行事となっています。月次祭では本殿での神事の他に、米、酒、鯣、卵の4品を芦ノ湖に献供する湖水神事が執り行われ、龍神様への感謝と祈願が込められます。
月次祭の日には、元箱根港から九頭龍神社本宮まで特別遊覧船「九頭龍神社参拝船」が運行されます。往復乗船料1,500円で、乗船券と御祈祷申込封筒、神様への御供物が提供されます。船で神社の桟橋まで直接アクセスでき、より特別な参拝体験ができます。祈祷を希望する場合は、2,000円以上の祈祷料を御祈祷申込封筒に入れて神職に渡すことで申し込みができます。祭典の最後には、参拝者全員で御供物を芦ノ湖に投げ入れ、龍神様への供養を行います。
御朱印・お守り情報
九頭龍神社本宮では、箱根神社で御朱印を授与していただけます。九頭龍神社本宮独自の御朱印があり、縁結びのご利益を求める参拝者に人気です。御朱印は箱根神社の社務所で午前8時15分から午後5時まで受け付けており、初穂料は300円となっています。
お守りについても箱根神社で各種取り扱っており、縁結び守りや開運守り、交通安全守りなど多様な種類があります。特に縁結び守りは九頭龍大神のご利益にあやかろうと多くの女性に人気で、ピンク色の美しいデザインが印象的です。また、九頭龍神社本宮限定のお守りもあり、記念品としても喜ばれています。月次祭の日には特別な御供物やお守りも用意されているため、この日に合わせて参拝するとより充実した体験ができるでしょう。
アクセス・利用情報
九頭龍神社本宮への参拝には、いくつかのアクセス方法があります。自然豊かな立地のため、それぞれの交通手段に特色があり、目的や好みに応じて選択できます。
交通アクセス
九頭龍神社本宮へのアクセスは、主に3つの方法があります。最も一般的なのは徒歩でのアクセスで、箱根園またはザ・プリンス箱根芦ノ湖の駐車場から約20分のセラピーロードを歩いて向かいます。小田急線箱根湯本駅から伊豆箱根バス「湖尻・箱根園」行きで約1時間5分、「箱根園」バス停下車後徒歩となります。JR小田原駅からも同様のバス路線を利用できます。
車でのアクセスの場合は、箱根神社から箱根園まで約5分の距離です。東名高速道路御殿場インターチェンジから国道138号線経由で約30分、箱根新道箱根峠インターチェンジからは約20分で到着します。電車とバスを乗り継ぐ場合は、箱根湯本駅から箱根登山バス「元箱根・箱根町」行きで「元箱根港」下車、そこから箱根園までさらにバスまたはタクシーを利用することになります。
月次祭の日には元箱根港から参拝船が運行されるため、船でのアクセスも可能です。また、箱根町の箱根ホテル桟橋や元箱根の箱根園桟橋からモーターボートを利用して直接神社の桟橋まで行くこともできます。
拝観時間・料金・駐車場情報
九頭龍神社本宮は「箱根九頭龍の森」内にあるため、入園料が必要です。通常の入園料は大人600円となっていますが、毎月13日の月次祭の午前中は参拝者に限り入園無料となります。また、モーターボートで参拝する場合の入園料はいつでも無料です。入園時間は午前9時から午後5時までで、年中無休で開園しています。
駐車場は箱根園の駐車場を利用することになり、駐車料金は1,000円です。ザ・プリンス箱根芦ノ湖の駐車場もありますが、こちらはホテル利用者専用となっているため、一般参拝者は利用できません。箱根園の駐車場は収容台数に限りがあるため、特に月次祭の日や観光シーズンには早めの到着をおすすめします。
御祈祷の受付時間は午前8時30分から午後4時まで、お札所や御神印の受付は午前8時15分から午後5時までとなっています。これらのサービスは箱根神社の社務所で行われるため、九頭龍神社本宮参拝と合わせて箱根神社にも足を運ぶ必要があります。
<住所> 〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根 箱根九頭龍の森
参照サイト
・箱根神社(九頭龍神社)公式ホームページ:https://hakonejinja.or.jp/