• HOME
  • コラム
  • SPOT
  • NIPPONIA 五個荘 近江商人の町(外村宇兵衛邸)|歴史を体感する文化財ホテルの魅力と宿泊案内を完全ガイド
NIPPONIA 五個荘 近江商人の町(外村宇兵衛邸)|歴史を体感する文化財ホテルの魅力と宿泊案内を完全ガイド

NIPPONIA 五個荘 近江商人の町(外村宇兵衛邸)|歴史を体感する文化財ホテルの魅力と宿泊案内を完全ガイド

江戸末期万延元年(1860年)に建てられた築160年を超える近江商人屋敷「外村宇兵衛邸」が、2022年9月に一棟貸しの宿泊施設として新たな歴史を刻み始めました。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定された五個荘金堂の町並みに佇むこの施設は、近江商人の「三方よし」の考え方に触れ、これからの働き方、暮らし方への「学び」を深めるユニークな宿泊体験を提供しています。

NIPPONIA 五個荘 近江商人の町(外村宇兵衛邸)の概要・基本情報

NIPPONIA 五個荘 近江商人の町(外村宇兵衛邸)|歴史を体感する文化財ホテルの魅力と宿泊案内を完全ガイド

明治時代には全国長者番付に名を連ねた近江を代表する豪商・外村宇兵衛の邸宅を活用したこの施設は、滋賀県初のNIPPONIA施設として注目を集めています。近江商人たちの築いてきた歴史と文化が満ちる空間で、充実した時間をお過ごしくださいをコンセプトに、現代的な設備と歴史的価値を見事に調和させています。

歴史と由来

外村宇兵衛家は、近江商人である外村与左衛門家から分家した家です。分家後、しばらくは本家と共同で事業を行っていましたが、文化10年(1813)に独立し、努力の末に東京・横浜・京都・福井などに支店を置き呉服類の販売を中心に商圏を広げました。

五個荘金堂地区は、江戸時代に入ってからで、大和郡山藩の金堂陣屋を中心に古代の条里制地割に沿って、弘誓寺や勝徳寺・浄栄寺などが周囲に配置され、集落が形成されました。この地域は江戸後期から昭和初期にかけて多くの近江商人を輩出したエリアの一つ、五個荘金堂(ごかしょうこんどう)地区は、現在でも近江商人が築いた邸宅が地域内に面的に残っており、その景観の美しさから、国の「重要伝統的建造物群保存地区」にも指定されています。

外村宇兵衛家の商業的な功績

外村宇兵衛家も初代から約100年経った明治時代には分家ながらも全国の長者番付に名を連ね当地を代表する豪商に。商圏は江戸時代の京都・大坂・紀州・名古屋・上州…といった場所に加え、東京・横浜・福井などにも広がり、近現代に京都で人気を博した別荘エリア・南禅寺や嵐山にも別荘を構えました。外村家の商業活動は全国規模に及び、その成功は近江商人の商才と勤勉さを象徴する存在となっています。

近江商人の特徴的な経営哲学である「三方よし」(売り手よし、買い手よし、世間よし)は、現代のCSR(企業の社会的責任)の先駆けとも言える考え方で、外村宇兵衛家もこの精神を実践していました。

文化財建造物としての価値

外村宇兵衛邸は、近江商人本宅の特徴をよくのこすことから市の史跡に指定されており、近江商人の暮らしぶりを今に伝えます。建物は江戸末期の建築技術を現代に伝える貴重な文化遺産であり、その外観の趣きは残しつつ、市内産の木材などを使用したこだわりの内装を施し、「ビジネスを休んで、商いを学ぶ宿」をコンセプトとして改修しました。

NIPPONIA 五個荘 近江商人の町(外村宇兵衛邸)の見どころ・特徴

NIPPONIA 五個荘 近江商人の町(外村宇兵衛邸)|歴史を体感する文化財ホテルの魅力と宿泊案内を完全ガイド

この施設の最大の魅力は、歴史的価値と現代的な快適性を両立させた空間にあります。敷地面積2,723平米に、客室床面積471平米の築160年以上のお屋敷と広大な日本庭園、大浴場、カウンターキッチンを一棟貸切でご滞在いただけます。

築160年の商人屋敷と建造物の魅力

外村宇兵衛邸の建物は、近江商人の住宅建築の特徴を色濃く残しています。複数ある座敷を個室として、敷居を解放して大空間として、一棟貸しだからこそグループ旅行や家族旅行などそれぞれのシチュエーションに合わせてご利用ください。

建物内部には、当時の商人の生活様式を物語る様々な工夫が施されています。商談に使用された座敷、家族の居住空間、使用人の部屋など、社会的階層に応じた空間配置は、江戸時代の商家建築の典型例として貴重な資料価値を持っています。

近年の改修では、外観の趣は残しつつ、内装や設備、蔵、厨房をリノベーションし、新たに浴室棟を設けています。歴史的建造物の保存と現代的な利用の両立を実現した成功例として注目されています。

鈍穴流作庭による日本庭園の美しさ

分家である『外村繁邸』と同じく、近江で江戸時代からの歴史を持つ作庭流派”鈍穴流”の継承者「花文」の初代・二代目により作庭された庭園が残ります。この庭園は、近江地方特有の造園技法を現代に伝える貴重な文化遺産です。

外村宇兵衛邸には広大な庭が備わっています。ちょうどこの日は、1週間かけて剪定し終えたばかりの庭を見学させていただきました。のんびり眺めてみたり、散歩してリフレッシュしてみたり、庭の楽しみ方はさまざま。季節ごとに異なる表情を見せる庭園は、宿泊客に四季折々の自然美を提供します。

近江商人の生活様式を体感できる設備

会議室として使える蔵や、一続きの座敷で行うワークショップ等、様々な方法でご利用ください。施設内には現代的な会議設備も整備されており、企業研修や学習会にも対応可能です。

信楽焼の浴槽が目を引く小浴場と、タイル張りの大浴場の大小2つの貸切風呂をご用意しております。疲れた身体をヒノキの香りでゆっくりと癒し、明日への活力を養っていただけます。新設された浴室棟では、伝統的な素材を使用した贅沢な入浴体験が楽しめます。

宿泊・滞在案内

NIPPONIA 五個荘 近江商人の町(外村宇兵衛邸)|歴史を体感する文化財ホテルの魅力と宿泊案内を完全ガイド

この施設の特徴は、単なる宿泊だけでなく、近江商人の精神や文化を学ぶ「体験型滞在」にあります。現代のビジネスパーソンが歴史から学べる要素を随所に取り入れています。

一棟貸しの宿泊体験とその楽しみ方

広々した空間を1棟貸しで10名まで宿泊できるため、ご家族やご友人での集まりの他、企業研修や合宿などのご利用も可能です。一棟貸しの利点を活かし、プライベートな空間でゆったりとした時間を過ごすことができます。

宿泊客は歴史的建造物の中で、現代的な快適さを享受しながら、江戸時代から続く商人文化に触れる貴重な体験ができます。各部屋からは美しい庭園を眺めることができ、季節の移ろいを感じながらの滞在は格別な思い出となるでしょう。

三方よしの精神を学ぶ研修・会議利用

近江商人が施したさまざまな趣向や教えに触れながら、ビジネスパーソンとしての本質を見つめなおす… プロジェクトのあり方をチームでじっくり議論する… 自分たちの会社の進むべき未来をゆっくり深めあう…ことを目的とした研修プログラムが特色です。

座敷を使ったヨガ教室や作品の展示会、また蔵のシアタ―ルームでの企業研修等、「学び」をコンセプトに幅広い用途で活用できる施設とすることを目指します。歴史的環境の中での学習体験は、通常のセミナールームでは得られない深い学びをもたらします。

近江商人の朝食とお食事情報

近江商人が旅立ちの日に食べていたであろう朝ごはんを再現しています。近江産のお米を釜戸で炊いた白いごはんの味わいは絶品です。(湖香六根監修)朝食では、歴史に基づいた再現料理を味わうことができます。

夕食は東近江市内の4店舗の中から、要望に応じて手配も可能(別料金)。パンカフェKOKONでは、キッチンスペースにて出張料理と滋賀の地酒を頼むことができるので、研修後の打ち上げなどにお勧めです。地域の食材を活用した食事は、滞在体験をより豊かなものにします。

アクセス・利用情報

NIPPONIA 五個荘 近江商人の町(外村宇兵衛邸)|歴史を体感する文化財ホテルの魅力と宿泊案内を完全ガイド

五個荘金堂地区は交通の便が良く、関西圏からのアクセスも良好です。歴史的町並み散策と合わせて訪れることで、より充実した体験が可能です。

交通アクセス

公共交通機関:JR 東海道本線「能登川駅」下車、近江バス「金堂」下車徒歩約3分と、公共交通機関でのアクセスが便利です。車:名神高速道路「八日市IC」より約20分で到達でき、自動車での来訪も可能です。

関西国際空港や大阪市内からは、JR東海道本線を利用して約1時間半程度でアクセス可能です。京都からは約1時間と、日帰りでも訪問しやすい立地にあります。

住所:〒529-1405 滋賀県東近江市五個荘金堂町645番地

料金・予約・駐車場情報

宿泊料金や予約に関する詳細は公式サイトをご確認ください。チェックインの予定時刻を30分以上過ぎる場合には、必ずご連絡ください。一棟貸しという特性上、到着時間の調整が重要となります。

駐車場については施設に直接お問い合わせいただくか、公式サイトで最新情報をご確認ください。周辺の五個荘金堂町並み散策と合わせて利用される場合は、事前に駐車場の確保をおすすめします。

参照サイト

・NIPPONIA 五個荘 近江商人の町 公式サイト:https://nipponia-gokasho.jp/
・東近江市観光サイト:https://www.higashiomi.net/media/stay/a278

関連記事一覧