京都・西陣織の老舗「渡文」|帯の新しいカタチを提案
着物と言えば西陣織を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
西陣織は、「多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染(さきぞめ)の紋織物」の総称で、国の「伝統的工芸品」に指定されています。
そんな西陣織の老舗の一つである渡文(わたぶん)。古くから積み重ねられてきた高い技術の錬磨に加えて、優れたデザインで育んできた高級絹織物で、多品種少量生産で帯を織り上げてきました。渡文の魅力をご紹介します。
渡文とは?
渡文は、明治40年(1907年)に渡辺文七により創業されました。高品質の材料と優れた意匠に最高の技術を施し、帯づくりを続けています。
渡文は、職人が手で織っていた時代に、いち早く力織機を取り入れ、当時の流行である黒繻子(くろじゅす)の帯を織り上げました。軽くて結びやすく、長く結んでいても疲れにくい渡文の帯は、着物を着る人の所作をよりしなやかに美しく引き立てます。
渡文の事業内容
渡文の事業内容は、日本女性の美しさを引き立てる西陣織の帯を作ることを主な事業としながら、絹に関する豊富な経験と知識をもとに、絹の持つ肌に有効な特性を活かしたスキンケアブランド「first silk」を開発しました。
さらに、西陣織のノウハウを活かしてフォーマルネクタイの製造やファブリック商品の開発。織り、染め、技法のジャンルにとらわれずに作る小物も製造、販売しています。
ファッション事業 ~伝統の技術と美が織りなす「帯」~
100年以上にわたり織職人たちが伝統の技法を守りながら技術革新や最新の織機を導入するなど努力を重ね、現在にその魅力を伝え続けている渡文の「帯」。
そんな渡文の「帯」は、西陣織の伝統の技と美を伝える「西陣織大会」において「内閣総理大臣賞」や「文部科学大臣賞」などを多数受賞しています。
さらに、観世流片山家所蔵の能装束(のうしょうぞく)の復元事業を行うなど、技術の保護と継承にも努めています。
first silk ~絹の素晴らしい力をカタチする新ブランド~
「first silk」は、京都西陣織という伝統工芸の新しい挑戦として、伝統を残し、 後世に受け継いでいくために開発した新発想の国産天然素材ボディタオル 「キビソ肌友だち輪奈りっち」をクラウドファウンディングにて実現しました。
「キビソ」とは、繭のはじまりの一番糸のこと。
「キビソ」には、「セリシン」と呼ばれるうるおい成分をたっぷり含んでおり、ひとの肌を良好に保つチカラを持っています。
「セリシン」とは、シルクに含まれる人の肌に近い成分(たんぱく質)でできており、お湯にゆっくり溶けだす性質を持っています。コラーゲンより優れた吸湿性と保湿性で活性酸素の働きを抑える効果や肌の乾燥、紫外線からのダメージを防ぐ効果もあります。
first silkには、ボディタオルだけではなく、無添加で手作りのシルク石鹸もあります。つややかな光沢となめらかな肌ざわりを持ち、心地良い肌ざわりと泡立ちの良さ、しっとりとした洗い上がりを実感できるでしょう。
インテリアファブリックオーダーメイド ~お気に入りの柄でお部屋を彩る~
帯地の製織で培った織りの技術をおしみなく使った西陣織生地のインテリアファブリック。伝統的な和の空間から現代的な空間まで、お客さまの好みに沿った提案を行ないます。
西陣織ならではのユニークな生地で、タペストリーやアートパネル、テーブルランナーなどを制作。模様に月や水面など自然の中にある風景や、和の象徴でもある枯山水などで見る人を楽しませてくれます。海外の展示会でも好評です。
渡文あらかると ~和を感じさせる小物たち~
織り、染め、技法のジャンルにとらわれずに作った渡文の小物たち。毎日の暮らしに欠かせないグッズや、誰かに自慢したくなるようなステキなグッズを取り揃えています。
大事な人への贈り物や記念品にも最適な一品にも。
まとめ
京都がはぐくんできた高級絹織物の西陣織。多品種少量生産方式を基盤とした、先染の紋織物です。
渡文は、西陣織の帯の製織だけでなく、能衣装の復元も行っています。先人から受け継いだ絹に関する豊富な知識と経験をもとに伝統を守り、発展させ、次世代に繋いでいく渡文の商品をぜひ手にとってみてください。