檜のある暮らしを提案「木曽生活研究所」
「木のぬくもりや美しさに癒されたい」と思う方も多いのではないでしょうか。
今回は、木曽の檜から暮らしのアイテムを生み出す木曽生活研究所を紹介します。檜には、心を癒す作用があるとも言われています。
檜のある暮らしを手に入れて、自然のぬくもりや香りに癒やされてみてはいかがでしょうか。
木曽生活研究所とは
「木曽の森の恵みから生まれたプロダクトを届けたい」
木曽生活研究所は、木曽の檜を中心とした木製品を展開するブランドです。現代の暮らしでも使いやすいように、お風呂用品やキッチンアイテムをリデザインしています。
伝統的な職人技とオリジナリティをかけ合わせた木製品は、暮らしの質をワンランク上げるものばかり。使うたびに、長野県木曽地方で育った天然の木のぬくもりや香りに癒されます。
木曽の檜がもつ魅力
「日本の歴史を作った森」「日本三大美林」
そう称されるほど、昔から自然豊かな長野県木曽地方。緑が生い茂る森林に囲まれ、透き通るほど美しい渓谷が多数あり、情緒あふれる宿場町も残されています。
「木1本、首1つ」
木曽の檜を1本盗んだら首が1つ飛ぶという厳罰があったほど、木曽地方の檜は昔から重宝されてきました。世界最古の木造建築物である法隆寺や伊勢神宮でも、木曽の檜が使われています。
冬に厳しい寒さと雪が襲う環境であるがゆえに、木曽の檜は他の檜よりも2倍、3倍も時間をかけて、じっくり生長します。この計り知れない時間が、年輪が刻まれた美しい木肌、高い耐久性を生み出すのです。
また爽快感あふれる独特の香り、防虫効果や抗菌性も高く評価されています。
檜のある癒し空間
森林浴をしたり、木に囲まれた空間で一休みしたりしたとき、心が癒された方も多いのではないでしょうか。
木曽生活研究所は、木曽の檜を使ったお風呂用品や生活雑貨を販売することで、木曽の森の温かみを届けています。
檜の爽快な香りや美しい木目。さらに機能性や耐久性も保証したアイテムには、職人のこだわりが詰まっています。
木曽の檜でつくった親子風呂椅子
親子や夫婦で使えるよう、大小2サイズの風呂椅子がセットになっています。
お風呂場だけではなく、玄関やリビングなどに置いて使うことも可能です。2つを重ねて収納できるため、場所を取らずスッキリと収納できます。
木曽の檜でつくったバスマット
木曽の檜の爽やかな香りとやわらかな肌触りを感じられるバスマットです。
お風呂上がりでもつま先がひっかかりにくいよう斜面カット。シリコンパーツを用いて木部が床に直接触れないようにもしています。
お風呂場や洗面台に敷くだけで、旅館のような高級感と清潔感が演出できます。
木曽の檜でつくったソープディッシュ
木曽の檜の柔らかな印象と香りを生かしたソープディッシュ。高級感がありながら、シンプルなデザインなのが魅力です。
中心を緩やかにへこませているため、石けんが落ちません。また底が濡れた面に直接触れないよう、シリコンラバーパーツを用いた設計になっています。
使う度に檜のほのかな香りに、触る度に木肌の滑らかさに心が癒されることでしょう。
廃材を活用した環境にやさしいアイテムも
木曽生活研究所では、限りある森の資源を使うからこそ、余すことなく使うことも大切にしています。
例えば、一般的に廃材とされる「ヤニの多い節」を活用したアイテムを開発しました。
ヤニとは、檜特有の樹脂。粘着質で木工樹材を壊す原因になるため、これまで廃棄されてきました。しかし、ヤニは香りが高く、抗菌作用も高いという強みがあります。
環境にやさしく、檜の香りを思う存分楽しめる暮らしの道具を作れないかと試行錯誤した末、生まれたのが「木曽の檜でつくったアロマフック」です。
木曽の檜でつくったアロマフック
木曽檜の節を使って作った防虫用のフック。シンプルなハンガーフックタイプでありながら、クローゼットにかけるだけで重厚感が生まれます。
檜の節は、他の部位よりも香りが強く、高い抗菌作用や消臭作用もあります。
もし檜の香りが弱まってきたら、付属の紙ヤスリで表面を削ってください。再び香りが戻るため、ケアすれば長く使用できます。
檜の癒しをご自宅で
檜のお風呂用品や生活雑貨と聞くと「お手入れが大変なのではないか」「すぐダメになるのではないか」と心配する方もいるかもしれません。
確かに水気を拭き取って乾かしたり、やすりをかけたりなど、少しケアに手間はかかります。しかし、檜も人間のように呼吸して生きているため、正しく手入れをしていれば、長く愛用できるアイテムです。
木曽の檜だからこそ感じられる自然の美しさやぬくもりを、さりげなくご自宅に取り入れてみてはいかがでしょうか。気になる方はぜひ以下のサイトをご覧ください。