-591x420.jpg)
10年、20年先も使えるまな板が大人気!woodpeckerの誕生秘話とは
「木のぬくもりが感じられるアイテムを新調したい」「長く使える調理道具がほしい」と思うものの、どれがいいか迷っている方もいるかもし...
ライター&オンライン講師。小学校教諭歴6年。退職後、社会との繋がりに悩む専業主婦がサステナブルライフと出会って自分らしい生き方を叶える。現在はサステナブルライフ、SDGs、食、教育分野の記事を執筆中。自分・社会・環境を大切にする輪を広げたい。著書『ふだん使いのSDGs:自己肯定感ゼロから解放される!家事BOOK!』
「木のぬくもりが感じられるアイテムを新調したい」「長く使える調理道具がほしい」と思うものの、どれがいいか迷っている方もいるかもし...
これまでに手放したグラスや陶器の行方を想像したことはあるでしょうか。 今回は、捨てられた陶器をリサイクルして新たにマグカップやグ...
「暮らしに癒しをプラスしたい」「日常で木のぬくもりを感じたい」と思う方におすすめしたいのが、枡のアイテムです。国産ひのきがもつ香...
和ローソクを作ってきた町田ローソク。灯がもつのリラックス効果とオリジナルの香りを融合させています。今回はローソクの魅力を発信し続...
日本人の食卓に欠かせない箸。国内に流通する塗箸の7割以上は、福井県の港町で生産されているのをご存知でしょうか。 今回は、福井県小...
暑さ対策といえば、クーラーや扇風機が頭に浮かぶ方も多いのではないでしょうか。 今回おすすめしたい暑さ対策アイテムは、日本の伝統工...
古くから文章をしたためるために使われていた和紙。美しさと丈夫さを兼ね備えているにもかかわらず、時代とともに日本人にとって身近なも...
朝起きて水を飲むとき。仕事おわりにお酒を交わすとき。どんなグラスで飲みたいですか。 今回は、日本の美しさがぎゅっとつまったグラス...
自分の心を整えるためにヨガや瞑想、読書などを楽しむ方も多いのではないでしょうか。 今回は、人生を豊かにする時間をサポートするアイ...
家族や大切な人との食事をもっと充実させたいと思ったら、料理をのせる器にこだわってみてはいかがでしょうか。 今回は、食卓を囲む人に...